2011年12月22日
井上塾

1番と2番は、ソーヴィニヨンブランこれはすぐに分かったが産地を外してしまいました
答えは、サンセールとプイフュメどちらもフランスロワールのソーヴィニヨンブランだった
ちなみにサンセールのほうがバランスが良く美味しかった
プイフュメの方は、シレックスと呼ばれる土壌の影響で火打石の香りが特徴ですが嗅ぎ分けることができなかった
ちなみにサンセール私のコメントは
透明感と輝きのある健全なワインです
ディスク ジャンブ共に中程度
色調は、淡いレモンイエロー
香りは、ライムやグレープフルーツ、ホワイトペッパー、コリアンダー 小さな白い花
味わいは、 力強いアタックに豊かな酸ミネラル感も強く余韻は7~8秒若干長めアルコール12.5程度
提供グラスは中ブリのチュウリップ型で温度は8~9度 デキャンタージュの必要はなく現在飲み頃です
料理とのマリアージュは
有田産うめ鶏に塩胡椒、備長炭で焼き、付け合せにコリアンダーうめ鶏には柚子胡椒をつけていただくと
このワインの青いハービーな香りと美味しく頂けると思います
ちなみに3番4番はフランスローヌの品種3番グルナッシュ4番シラー
私の解答は カベルネソーヴィニヨンとメルロー大外しガッカリです
Posted by CELLたーぼ at
03:12
│Comments(0)
2011年12月16日
ブルゴーニュ

ワインは、全4種類ジュブレシャンベルタンとニュイサンジョルジュ1er(1級畑)3種
ジュブレシャンベルタンは、あきらかに違うのが分かるんですが
ニュイサンジョルジュ1er畑の場所の違いだけで3種全然違いました全て同じピノノワールなのに
地層の違いてす
うーん奥が深い(地層じなく内容)( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted by CELLたーぼ at
12:58
│Comments(0)